【一度買ったらほぼ一生もの】南部鉄器の鉄瓶を使ってみた。

自分はお茶やコーヒーが好物で、ちょくちょく美味しい銘柄探しや飲み方を調べたりしていたのですが、その最中に南部鉄器の鉄瓶のお湯は良い!と度々耳にしたので、どんなものなのか?と関心が湧いてて2年ほど前に購入して使ってきました。

南部鉄器の魅力

重厚感のあるデザインと熱の通りの良さや保温性に優れた品質があります。

大事に使えば道具としてはほぼ一生もので愛用できます。

使い込むほど味が出てきます。

南部鉄器の名前は岩手県南部鉄器協同組合連合会の加盟業者によって作られているブランドです。

加盟していない業者が南部鉄器を名乗っているのは偽物です。

ネット通販にも偽物が出回っているので購入する際には注意が必要です。

安いインスタントコーヒーや茶葉でも味が全然変わります

 

鉄瓶のメリット

鉄瓶でお湯を沸かす事で口当たりがよく、まろやかになります。

普段飲むお茶やコーヒーも普段の電気ポットなどで沸かすものとは一味違う美味しさがあります。

近年、健康に良いと言われている白湯も鉄瓶で沸かすとより美味しく飲めます。

日常生活はもちろん、在宅ワークを支えるアイテムとしても最適です。

 

鉄瓶は水を沸かすだけの用途ならばほとんど洗う必要がありません。

水を沸かすごとに内部の表面に湯垢と呼ばれる水に含まれるミネラルが付着して白くなっていきます。

これが鉄瓶のサビを防ぎ、沸かしたお湯をよりまろやかに美味しくしてくれます。

そのため、鉄瓶は湯垢を育てるものと言われています。

湯垢を育てるにはほぼ毎日まめに沸かす必要があるので、普段からよくお茶やコーヒーなどでお湯を使う人にはおすすめです。

ホーロー加工の有無の違いについて

鉄瓶はホーロー加工されているものとされていないものがあります。

ホーロー加工されているものは内側がツルツルでつやのある感じの表面になっています。

ホーロー加工は内部のサビを防止する効果があります。

鉄瓶は水やお湯を入れている時間が長いほどサビていきます。

ホーロー加工されている分そのリスクを軽減や手入れの手間を省くことができます。

しかし、長く使い込んでいくとホーローも劣化して剥がれていきます。

 

ホーロー加工されていない、またはホーローのコーティングが無くなった南部鉄器は定期的に手入れをする必要があります。

と言うのも、南部鉄器は基本的に錆びることが当たり前の代物で、錆びずに使うこと自体がほぼ不可能です。

使った初日で錆び始めるケースも普通にあります。

また、ホーロー加工されていない鉄瓶はお湯から鉄分を接種することが出来ます。

ホーロー加工されていると鉄瓶から鉄分が溶け出しません。

以上が主なホーロー加工の有無の違いです。

神倉テツ式・南部鉄器の手入れの仕方

南部鉄器のメーカーや愛用する人のサイトでも手入れ方法は解説されていますが、ここでは私の自己流の手入れ方法を解説します。

用意するもの

  • キッチンペーパー
  • 緑茶の茶葉

茶葉は徳用の安物や古くなったものでも構いません。

手入れ方法

1.キッチンペーパーで鉄瓶のサビを拭き取る

ブラシやタワシと違って強く擦っても傷がつかないため、しっかりとサビを拭き取ることが出来ます。

ペーパーのクズが出てきますがガシガシ拭いて大丈夫です。

拭き取るサビ汚れが薄くなるまでこれをやります。

拭きが甘いと手入れ後にまたすぐサビてきます。

緑茶に含まれるタンニンが表面のサビに付着するので、吹き残しのサビに付着しても根本のサビが残ってしまいますのでしっかり拭くことを推奨します。

 

2.鉄瓶を水でゆすぐ

中のクズやこぼれ落ちたサビの粉を洗い流します。

 

3.鉄瓶に水と茶葉を入れて沸かす

個人的な見解ですが、茶葉をティーパックに入れて沸かすより鉄瓶へ直に入れて沸かす方が錆止めの持ちが良かった感じがします。

茶葉の量は大さじ一杯ほどで十分です。

蓋はサビの原因になるため使わずに沸かします。

沸騰後も15分ほど煮出します。

 

4.15分後、火を止めて水をギリギリまで追加して蓋を締めて半日ほど放置する

蓋にもお茶が当たるくらいまで水を追加します。

隙間があるとその部分にお茶の効果が得られないので、内部全体がお茶で満たされるようにします。

 

5.半日後、鉄瓶の中身を捨てて水でゆすぐ

サビが取れると緑茶が赤茶けた色になってます。

茶葉を泳がせた分クズが残りやすいのでよく洗い流します。

 

6.普通にお湯を沸かして中身を抜いたら熱で乾かす

湧いたお湯は保温ポットなどに入れたり他の用途で活用してください。

すぐに鉄瓶から抜いて熱で蒸発させて乾かせば手入れは完了です。

当分の間はサビに悩むことはないでしょうが、また内側のサビの色が濃くなってきたり、お湯の味が鉄っぽく感じたら同様の手入れをするタイミングです。

沸かしたお湯を白い湯呑などに入れるとお湯がサビで赤茶けているかどうかを確認することも出来ます。

鉄瓶を有効活用するアイテム

保温ポット

 

 

鉄瓶と保温ポットの相性は抜群です。

お湯が沸いたら早めに鉄瓶を空にした方が良い性質上、沸いたお湯を保存しておく場所が必要になります。

保温ポットがあれば鉄瓶をすぐに空にできるので鉄瓶購入時にはセットで買っておくのがおすすめです。

サーモスの保温ポットを沸かしたお湯で満水にしておけば24時間は熱いお湯を保てます。

また、ぬるくなっても電気ケトルがあれば沸かし直せる上、ある程度温度が保温されている分沸かす際の時間短縮や節電にも繋がります。

 

 

我が家の鉄瓶

ウチで使っている鉄瓶です。

岩鋳とは別の南部鉄器です。

 

内部はこんな感じです。

2年ほどまめに沸かし続けて大体こんな感じです。

表面がうっすらと湯垢で白くなってきています。

これを極めると真っ白になりますが、そこまでに至るにはそれなりに使い込み続ける必要があります。

今まで色々と美味しいお茶やコーヒーの銘柄を探していましたが、水の沸かし方が変わるだけで普段から飲んでいたものまで味が変わるとは思いもしませんでした。

以来、飲むお湯はすべて鉄瓶で沸かすようにしています。

デスクワークにはコーヒーをよく飲むので欠かすことが出来ません。

お茶やコーヒーが好きな人に鉄瓶はおすすめです!

 

もし「いいね!」と思えたら、どれかポチって頂けると今後の励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました